阿寺の七滝、ヒンヤリコ
母の誕生日に一緒に居る、ただそれだけのお祝いをするために、実家に帰っていました。
私の居る間は、夜はアルコールも一緒に飲みます。
母の大好きな酎ハイは、「桃」アルコール度も低いし甘いし、美味しいと言っていました。(私が準備)
普段は飲まないけど、私と一緒だと美味しいらしいですよ。
飾りのケーキよりはと、シフォンケーキを沢山買っていきました、
それも、しっかり食べてね。
次の日は、何処かへ行くか?って兄が言うものだから、こうした質問で決定するのは何時も私、去年は、「鳳来寺」「豊川稲荷」に行ったけど、今年は、「阿寺の七滝」と自然に言葉が出ていました。
最近テレビで見たのですね。
大体、木が多くて湿っていて、ヒンヤリとして川が近いところは、マイナスイオンが豊富で、私が一番好きなところ、もちろん腐葉土を踏んで歩く、足に優しい道ですよ。
全長は62mで7段。
東三河の新城市にあります。
滝の傍に来たとき、涼しかったのだけど、この滝つぼで、子供が裸で泳いでいました。
景観から言って、写真に取りにくい。
困ったものですね。
でも、そんなことをとやかく言うこともありません。
ここは、山奥の田舎です。
自由・・・・ですね。
車を降りてから、約1キロ。
91才の母にはきつかったかな・・・
歩く後姿は、右肩が下っていた。
奥三河の野の花には、四季を廻れば可愛い花がいっぱいあるのだが、
今回は、少し少ないかしら?
それでも、私の知らない植物の写真を撮りました。
この木?
この実のようなもの。
触ったら、カサカサと音がした。
初めて、見たような気がする。
右の花は、「岩煙草」葉が煙草の葉に似ているとか・・・・
花は7~8月に咲くと書いてあるけど、小さな花、気を止める人がいるだろうか?
不思議な実に絶句。
ここから花が咲くのか・・・
私は知らない。
私の好きな笹ゆりじゃない。
あちこちにいっぱい。
これはこれできれいだね。
こんな場所で、小川を覗けば、可愛い魚が泳いでいます。
私としては、もう少し長く滞在してもよかったけど、母は、今日の歩きが限度だという。
休みながらやっと・・・・・
この場所は、私のお気に入りの1ページになりそうだ。
大切な場所としましょう。
翌日、買い物に歩いたら、母は「昨日歩いたもんで今日は楽だよ。」と、
「足が違うじゃんね~。」
私は、アスフヮルトの道路は、歩くもんじゃないと、ただただ思っていました。
今度は暮れ頃かな・・・・
また、ひょっこり尋ねるからね。
最近のコメント