金沢駅と21世紀美術館めぐり
連休中は良い天気に恵まれました。
最後の日は、孫たちを連れて金沢に行こうと決めていたので、(電車、バスに乗り慣れていないからお勉強のため)疲れることを承知で出掛けました。
金沢駅のもてなしドーム地下イベント広場で、ホビーフェスタが行われていたので、ちょっとのぞき、あーちゃんは「ドリームキャッチャー」が作りたいと言うので教わり、ひーちゃんは、「竹トンボ」を作りしばらく遊んでもらいました。
おばあちゃんが、手とり教えてくれます。
とても簡単なんだけど、慣れていないあーちゃんは、お手手の使い方がいまいち。
私が口を出したら、「子供に任せてね。」と注意されてしまったよ。
二人とも作り終えたら、今度は「まちバス」に乗って、「21世紀美術館」に行くことにしました。
ここは、近代的な建物で世界的に有名で、お客様も多く、賑わっていました。
プールを覗くと、底に人がいっぱいなんていう面白い展示もあるんです。
もちろん、底に当たる部分にも行って、上から下から覗きそのからくりが分かるという作りになっているんです。
不思議?楽しい場所です。
催しものは、「サイレントエコー」なるものをやっていたけど、これは・・・・・・私には難解すぎて、どこが芸術なのか分かりませんでした。
芸術って、そんなもんなんでしょうね。
そういえば先日9/30に、展示ゾーンの男子トイレに展示してあったものが、盗難にあったとニュースがありました 。
千五百万相当とか・・・固定されていなかったって・・・・長閑な人柄の県民性ですね。
お腹が空いたので、館内にある店でランチを食べることに。
これで?
高いですが、これ以上は食べられません。
孫たちは、年齢でお値段の決まる子供ランチを、かなり割高でしたが、残さず食べました。
美味しいとは、思わなかったんじゃ・・・食べ慣れないものには、保守的な孫でした。
またバスに乗って、金沢駅へ。
金沢駅はりっぱです。
このKANAZAWAと言う文字は、噴水(水)で書かれています。
字は、数分ごとに文字が変わります。
子供とのお出かけは疲れます。
今回も、知らない間にどこかに飛んで行っちゃう孫と、それについて行くだけで必死の私、帰ってから、もうぐっすりです。
夕ご飯を食べてからも、ぐっすり、早く寝られました。
そして、今日は・・・・起きられませんでした。
「残念!」
ママ(娘)は、子供たちがお出かけで、楽な一日だったよね。
娘孝行のちるみでした、チョンチョン。
« 森林公園にミ―シャがきたのね。 | トップページ | 狭い庭だけど、仕事はあるの。 »
「セカンドハウス」カテゴリの記事
- きたろうは~~~私を忘れてた?(2017.04.15)
- セカンドハウス(2007.02.19)
- セカンドハウスの日々(2007.03.12)
- セカンドハウスへ(2007.04.23)
- 今日のこと(2007.04.27)
コメント