焼物散策Aコースを歩いて
河和線で太田川に戻り、また常滑線に乗り換え、常滑へ行きました。
ここは、焼き物の街として知られていて、町中あちこちに朽ちた煙突が立っています。
今でも焼き物はされているけど、昔のようにお酒や醤油のカメ、土管などは作っていない、その頃の残骸が町おこしに利用されて、素敵な景観を作っています。
街中の景観は、何処の家にも利用している土管の石垣。
焼物散策Aコース、道も割れた土器で敷き詰めたり、新しいデザインだったり、女の人の観光客が多い街ですね。
ギャラリーも多く、焼物、絵付け体験教室も何軒かあったけど、時間の関係で今回はパスです。
写真が多くなってしまうので、猫編は次に回します。
可愛い猫の焼き物が、私たちを迎えてくれるんですよ。
招き猫の焼物日本一、そこは常滑、常滑焼の街です。
« 乳がん8年目の検査結果を聞いた。 | トップページ | ☆とこなめ招き猫通り☆お抹茶もね☆ »
「旅行」カテゴリの記事
- たくさんの思い出と一緒に金沢へ帰りました ☆バラ肉炒め・お浸し・漬け物☆(2018.03.25)
- 金沢から京都へ雅を堪能しました、1日目(2018.03.24)
- おいでませハノイ(^0^)/(2011.12.01)
- ハノイ2・3日目、ハロン湾から(2011.12.01)
- ハノイ4日目、市内観光(2011.12.02)
コメント