« 2013年11月 | トップページ | 2014年1月 »
あ~~疲れた( ̄Д ̄;;
今日は、料理に取り掛かりました。
って、大したものは作ってないのよ。
老夫婦だけ、誰も来ないのだから、たくさん作ってもねぇ~~。
結婚したての22~3歳ごろ、黒豆も煮て、金時もたつくりも、そりゃ忙しかったよ。
食べてくれればね・・・黒豆なんてお鍋一杯作っても食べないじゃん。
あ、でもね。
夫の家だけなのか、故郷周辺なのかは知らないけど、お雑煮に黒豆を入れるのよ。
あの甘いお豆、これって意外に合うんだよね。
だから、黒豆は今は出来合いを買うけど、必需品なのよ。
私が作ったのは、酢が好きな夫のため「酢バス」と「なます」。
それと、根菜を炊いたお煮しめ。
黒豆、昆布巻き、かずのこ、かもぼこは買ってきたし、そんだけあったら、正月過ぎまでおつまみになります。
我が家は、ご飯のおかずって、漬物とかつくだ煮なんかで充分なのね。
なにしろ、小さいお茶碗に半分から7分目しか食べないから、ご飯の友っていうので間にあっちゃいます。
今日は、一日中「あまちゃん」やってたじゃん。
夫が見てるから私も、台所仕事に疲れたら座って、仕事して座って、18時近くまで見てました。
筋はあってないようなもんだけど、やっぱり面白かった!
でも私は、今の「ごちそうさん」がいいね。
あまちゃんは、やってれば見たけど、ごちそうさんは、チャンネル替えてでも見るもの。
夫は、大みそかもお正月も仕事なの・・・・
正月気分て、本気で味わったことないのよ。
元旦から、早起きは辛いけど、仕事だもん送り出してあげます。
私は、その後ダラダラ・・・・ダラダラよ。o(*^▽^*)o
書き殴り記事になっちゃったね。
たまには許してくださいねって、何時もかしら?
明日で今年も終わり、後一日だけ・・・・・一年が早いなぁ~(@Д@;
朝、洗濯物を干そうと窓を開けたら、冷たい風が吹き込み白い雪が舞っておりました。
私の地域愛知に、とうとう初雪が降りました。
洗濯物は室内干しに、これからはこんな日、多くなるでしょうね。
ドキドキする胸の高鳴る日、初雪は何時も何かを呼び戻そうとします。
少し早いけど、今年最後の買い物をしよう、とショッピングモールに出かけました。
大量の食料品と、夫の下着、靴下、部屋着、毛布も・・・・寒くちゃ、術後痩せてしまったあばら骨に響くことでしょうからね。
私は、脂肪を着てぬくぬく、今日初めて私の部屋の電気ストーブのスイッチを入れました。
今日の気温、冷えてますよ~~~~寒ッ
買い物に行ったとき、何時も思うのだけどお正月の前ってどうしてこう高くなるのでしょう。
数日前より何もかも高くて、買おうと思っても手が出ません。
お肉も、より高級部署になったのか、千円以下なんてありゃしない、私たち夫婦で100グラムもあれば充分なのに、量も多いのね。
まぐろのお刺身も、う~~~んいいお値段、煮しめ材料の根菜も目が飛び出ちゃいます。
おまけに数の子、毎年高いけど、今年は一段と、「いくら?」「ガ~~ン!」
こんな調子で、来年の消費税を筆頭に値上げのダッシュ、年金は減額されるのにやっていかれるんでしょうか?
僅かばかりの蓄えも、インフレ傾向になったら価値は下がるし、お先の不安は募ります。
明るく暮らしたいと思うけど、来年はどうなるのでしょう。
今の政治、良くなっていくと言う人は多いけど、私はどんどん不安に陥っていくんですよ。
なんででしょうねぇ~。
夫が、ボーリング仲間から、柑橘をいただいてきた。
私は、果物アレルギーがあるけれど、柑橘類は食べられる、「やった~~」
この黄色を見て、もしかしたら大きなレモンが出来るようになったの?
ブログ友達のかのこさんが、作ってる人たちがいるのよってアップしてるの読んだから・・・・・違ってました~~~。
これは、ニューサマーオレンジって言う奴らしいの。
簡単に言うと、「日向夏」
林檎のように皮を剥き、実との間の白い綿部分も付けて食べると美味しいと教えてもらったとか。
さっそくいただきました。
酸っぱい!!甘い!!うまい!!
酸味は強くなく、甘味も強くなく、みかんの香りは強い、至ってさっぱりとした味。
初物は、どっち向いて笑うのか・・・・・
今年も押し迫った師走時に、お初の食べものをいただきました。
寿命が延びると聞いた気がします。
がんサバイバー夫婦は、東西南北に感謝のお礼をして、おまけに笑って、今年を〆るのでしょうか。
小さな親切が嬉しいこの頃です。
先日、夫が言っていた「お前の友達が新聞の一面に載ってるぞ!」
という言葉で、楽しみにして愛知に帰って来ました。
この、面白い格好をしたおばさんが、私のお友達「えぐれ笹島」さんです。
恒例の炊き出し風景が記事になっていました。
「よっぽど、大きな事件も話題も無い日だったのね。」
でも、私は新聞の一面になど絶対載ることはない、そう思えばアンタは素晴らしいってことでしょうね。
頑張ってますよ!
久しぶりに(3年ぶりに)電話をかけてみたら、ちょんちょんと話が進んで、25日は彼女の家にお泊りすることに決めちゃいました。
昔、同じ会社に行っていたころは、慰安旅行などで一緒に寝たことがあるけど、それ以来です。
すごい忌野清志郎ファン、部屋のなかじゅう彼の写真などがべたべた貼ってあります。
お寺のおっ様に不謹慎だと言われた仏壇には、亡くなった息子のK君の写真と、忌野清志郎の写真と、その他姪御さんとか、京都土産の夕子の切り抜き、などなどべたべた貼ってあります。
彼女にとって、それも意味のある事なんですけどね。
スーパーで、食品とアルコールを買って、楽しいお話タイムが始まりました。
会社時代の事、家庭の事、病気の事、夜中の2時までしゃべってたのよ。
もう喉が痛い~~~こんなに話したの、何年ぶりでしょう。
モンペスタイルの年ちゃん、昔から人とは違うお洒落だったよね。
一緒に働いていたころは、本当に可愛い人でした・・・今は同じ年だもん、おばちゃんで~~す。
お知り合いの大西さんというおっちゃんも一緒に、話は弾みました。
帰りは、名古屋駅まで送ってくれて、お蕎麦を食べて帰りました。
今年最後の、充実した日をいただきました、「ありがとう!」
お土産に、パンを焼いてくれました。
「これいいね。」というと、みんなくれるんです。
遠慮せずに、このアフリカ産というお人形はいただいて帰りました。
また、忘れた頃にくるからね、バイバイ。
病院へ、夫の付き添いで行ってきました。
27日で、今年の診察は終了なので、駐車場に入るまでも行列が出来ていて、20分ほどのろのろ車行列の後ろで、遅れはしないかとヒヤヒヤでした。
受付をし、外科の前に行ったら、また人人人で診察も予約時間より遅れると看護師さんが言っていました。
この病院、診療しながら建て替えてるので、狭い場所で融通してるんですね。
全てごちゃごちゃ、場所が分からなくてふらふら探してる人多いのよ。
私たちも、探しちゃった・・・・看護師さんに聞いたりしながらね。
8年も通ってるけど、初心者になったみたいです。
夫の術後一年検査は、問題なしでした。
あと4年、がんに負けないように頑張ってもらわないとね。
抗がん剤の副作用は、未だに手の痺れがあり、リリカを飲み、ヒルドイドローションを塗っています。
これ・・・・・治らないみたいです。
《お弁当紹介》
金沢百番街の中にある、「玉寿司」で購入しました。
香箱蟹って、石川・富山で呼ばれているズワイガニの雌の事です。
ちなみに、福井ではセイコカニ、京都丹後ではコッペガニと呼ばれています。
私でも、全部食べられました。
美味しかったよ
「おい、本が送られてきたぞ。」って、石川に電話あり。
とうとう、私のブログが、エビデンス社のがん専門誌「がんサポート」ブログの達人コーナーで紹介されました。(1月号)
依頼があったとき、「私のブログ、がんの記事少ないけどいいの?」って聞いたら、「構わないです。」ってことなので、がんでも元気で暮らしてる私を見てくださいと、そんな気持ちで承諾しました。
文章は、ある程度をまとめて送り、それを編集者がページに収まるよう書き換えてあります。
記事はその通りなんだけど、校正したかったな・・・ってとこが、2~3ありました。
写真が、偽装だと夫が言う。
3枚送ったら、一番若いのを使ってくれたのよ、60歳代だからいいじゃん。
1月号は、腎・膀胱・精巣腫瘍特集だから、がんの種類が違うとあまり関係ないかな。
私は乳がん、S状結腸癌だから、その特集の時がベストでしたね。
何かの機会に、本を開くことがあったら、ぜひ見てくださいね。
60才の私に出会えるかも・・・・・・・( ̄ー ̄)ニヤリ
雨がひどく降っていて、何処にも行かれないから、何時ものショッピングモールでランチということになりました。
それでも、子供って楽しいのね。
今日、ママが選んだのはハンバーグ専門店、「ビッグボーイ」
好きなハンバーグを頼むと、カレー、ごはん、スープがセットになっています。
私は、あの九条ネギかけハンバーグ、こんだけ騒がれたらまさか偽装はないでしょう。
あーちゃんは、チーズ入り、ひーちゃんは目玉焼き付き、娘は紫蘇おろしたれつき。
みんな残さず食べましたよ、お腹一杯になりました。
娘は、義妹や姪やあーちゃんの友達のプレゼントを買うために大忙し、私はくたくた、休憩を取らせてもらいました。
孫へのクリスマスプレゼントは、何も要らないから貯金しといてって娘が言うのよ。
これにも魂胆ありなんだけど、計画のため今は秘密ね。
愛知のほうは、ちょっと賑やかしがあるみたいです。
「おい、本が届いたぞ。」水曜日
「○〇から、重たい荷物が届いたぞ。」木曜日
「お前の友達が、夕刊の一面に載ってるぞ。」金曜日
などなど、連絡があります。
帰ったら、記事アップが出来る話題ができました。
悩まなくても済みそうよ。
明日帰ります。
また、雪山を見られるかしら・・・・・
明日の天気予報は、雪だるまに雪が舞う絵。
ってことは、明日は雪が降るのね、ルンルン私の初雪、楽しみだよ。
夕方に太陽を追いかけっこ、カメラを持って前から後ろから、坂の上から下から、愛知だと西の空だけが赤く染まるのに、セカンドハウスの空は、東西南北赤く染まるの。
あっちへ走ったり、こっちに飛んできたり、撮りがいがありますよ。
山に陽が射して、紅葉してるようです。
もちろん歩いて行かれますよ。
山が重なって、墨絵のような景色です。
これは16時20分頃の空。
20時頃は、雨粒の音がして・・・・・。
この空の色で、明日は本当に雪が降るんでしょうか。
「お母さんが来てから、暖かい日ばかり。」
私、チラチラ舞う雪が見たい。
何度も、カーテンを捲るのだけど、→
になってくれないです。
夕べ、あーちゃんが一人でお風呂に入ってるとき、押しかけちゃった。
私ね、おっぱいが一個だし、お腹は手術痕があってポコポコ・・・・
あんまり見せたくないけど、孫だもんね、おばあちゃんは大きな病気をして手術したんだよって、教えといてもいいじゃん。
これまでも一年に一回くらい、温泉に行った時見せていたけど、自分からお風呂に入って行った事なかったの。
「へぇ~誰かと思ったよ。」って、お言葉ですんなり
ゆっくりお風呂で話しました。
5年生女子、お勉強はいまいちだけど、素直に育ってるね。
夜も、私の部屋でお泊り。
初孫、幾つになっても可愛いですね~~~~
ひーちゃんは、一緒にお風呂に入ったことないです、男の子だからね。
一度も、私の部屋でのお泊りないです。
パパママっこの甘えん坊だからね~~乳離れしなきゃダメだよ。
でも、同じくらい可愛い孫です、私にとってはね。
可愛いんだって
「ばあば、ありがとう」「ハイさ~~」
娘から、私が着て来た上着が薄いからと・・・・・
帰る日には、着て帰ります。
雪、空を見上げるけど・・・・・・・今日も降らず。
今日も雪は舞いませんでした。
私の居る間に、降って欲しいものだけど・・・・・
靄にかすんだ、我が家の前の景色です。
夕方の我が家の前、山の中でしょう?
うっすらだけど、山の向こうに雪山が見えるんですよ。
この前面が開けた景色、セカンドハウスはおんぼろだけど、この景色は宝です。
枯れ木は、春になると桜に変身するんですよ。
見える道は、「蛇の道」蛇が多いから・・・道がくねってるから・・・
私が孫を連れて、何度もなんども散歩しながら通った道です。
野の花が咲いています。
前方の連なる山々は白く変わり、冬山です。
寒い??そうでもないんですよ。
金沢は、古色豊かな街だけど、私のセカンドハウスは、もう少し行ったら富山に入る、金沢から見れば、外れにあります。
金沢に行こうと思えば、車で15分、電車でも12~3分で金沢駅に出られます。
だから、とってもいい所よ。
だって、山がこんなに美しいんだから・・・・・
私は山育ち、やっぱりこういう景色が好きなんだろうね。
今日も、心豊かな一日を過ごすことが出来ました。
これで、舞う雪を見たら、私、ほんわか幸せになっちゃうのだけど・・・・・・
降るのでしょうか?
降ってほしいです、困らない程度に・・・ね。
セカンドハウスでまったりしています。
お炬燵が、もう温くて温くてたまんないね。
雪はやっぱり無くて、それほどの寒さも感じないけど、遠くの山は薄く雪を被っています。
ここの季節的美しさを感じるなら、2月だね。
朝、6時半に愛知の家を出発、夫に尾張一宮まで送ってもらったけど、実は北陸行き「しらさぎ」が到着するのには1時間ほどずれがありました。
仕事の関係で、この時間にしか送ってもらえないのだからしょうがないね。
7時、一人駅で何して過ごそ~~決まってますね。
愛知は、モーニングサービスが豊かな県、切符を買ってから喫茶店で時間つぶしです。
夜はバーになるのか、お酒がずら~っと並んでいました。
しらさぎは、何の問題もなく金沢到着、北陸本線も連絡が取れていて、お昼前に最寄駅到着です。
駅には娘が待っていて、何時ものようにランチタイムです。
私は、天ぷら定食よ。(お芋、なす、海老、レンコン、おくら、しょうが)
ご飯は、五穀米です。
セカンドハウスは、思った通りで花もない玄関先だったけど、私の部屋も含め掃除はなされていました。
「なかなかよいぞ。」
今日からしばらくお世話になりますよ。
婿も迎えに出て、「お義母さん、お帰りなさい!」
孫たちも学校から帰って来るなり、私の部屋に来て、「ただいま!」って言う。
こういう生活、いいなぁ~~
何時も、会話少なめの二人だけだもんね。
リフレッシュして楽しみますよ。o(*^▽^*)o
私、寒くなってきたのに、寒いところへ向かうという暴挙に出ようとしています。
決行は明日、早朝出かけます。
行く先は石川、娘に聞いたところ雪は降ったけど、白くなってはいないと言う。
滞在は、来週早々夫の通院があるため、短く1週間、その間にしなければいけないことが結構あります。
外回り・・・・春を迎えるために花の苗を用意しないと、きっと枯れたままの鉢がそのまま玄関先に置いてあるだろう。
孫たちに、サンタさんからのプレゼントも用意しなきゃ、与えられることに感謝です。
例年なら、一年の半分を石川で暮らしていた私、今年は3回の石川行で3週間の滞在だけ、当たり前のようにしていたことを何もしないまま、今年は終わろうとしています。
でもまぁ、今の状況ではしょうがないね。
朝、夫の出勤のついでに駅まで送ってもらって、そこから旅立ちます。
車窓から、雪山が見えるかなぁ~。
セカンドハウスから見える山々、白く光ってるかなぁ~。
久しぶりで楽しみです。
一年くらい前かな・・・・・・
しょこらろーずさんと知り合った頃、そのブログに、気取りなど全くなくて、美味しそうだなって思う爽やかなお料理がアップされたんです。
ばらさんからの紹介と書いてありましたけど、その方の小鉢もグーで。
私も、これなら・・・と思ったけど、材料が手に入らなくてこんな時期までのびのびに、でも、作りましたよ。
とても簡単で、見た目も美味しそうな、小鉢料理です。
太い根深ネギを、昆布・かつおだし顆粒・しょうゆ・味醂少々で弱火でコトコト。
くったりするほど柔らかく炊いて、柚子を乗せました。
出しだけで炊いて、サラダ風にマヨネーズの方もいましたね。
花かつおをかけても合うかも・・・・。
盛り付けが上品で、「お!いいな。」と思わせる、飽きない和風料理ですね。
それに、風邪予防にもなるんですよ。
12月に入ると、年間に不幸があったご家庭も多いのですね、喪中ハガキが届きます。
大体、書いてあることは決まっていて、亡くなられた方との間柄・年齢が書いてあって、本年中に受けたご厚情に感謝してること、明年も変わらずにご厚情を受け賜りたい旨が、数行縦書きに印刷されています。
その中に、亡くなられた方のことが、全く書かれていなくて、あとの文は先の例と同じ、そんなハガキが届きました。
これはどういうものか、とっても悲しみが深そうで気になります。
夫のところに来たものなので、数人に「誰が亡くなったんや・・・」って電話で聞いていたけど誰も知りません。
実は私も、同じような文を、縦書きじゃなく横書きで、「ありがとうございました。」の言葉で送りました。
亡くなった人の名前も年も書かずに・・・・書けなかったからですが。
その時のハガキはもう残っていないけど、可愛いハガキにして、色も使いました。
私は、そうしたかったから、ありきたりじゃ嫌だったから・・・・。
悲しみは、涙も枯れていなくて、まだ消化もされていない。
その時に、あの無表情のハガキは、私の気持ちを反映していなかった。
同じなんでしょうか・・・・・
夫婦二人っきりの家族で、相方さんが亡くなられたら、「まだそんな年じゃないぞ。」
って夫は言うけど、シニアになっていたらありえます。
私たちだって、がん家族です、たまたま生きているけど、何時お迎えが来るかなんてわからない、年は同じくらいでしょう?
とても優しい方でした。
杞憂であればと思っています。
ゆるキャラブームですねぇ~~
今時の、キャラだけで町おこしが出来るというような安直さは嫌いだけど、もうその町で受け入れられ、初めは笑っちゃったけど、今では「なるほどね。」って言うものが幾つかありますね。
「くまもん」「ひこにゃん」「セント君」「ふなっしー」などなど・・・・。
私が初めて、キャラというものに出会ったのは石川県でした。
かの地の地方局のアイドルキャラとして、テレビに一日に何度も映し出されるんです。
それが、前にもアップしたことがあるけど、『石』という字をはめ込んだだけ、誰が見ても分かる、だけど暗~~いイメージのキャラで、「こんなの可愛くない!」って思っちゃったんです。
娘が、「そんなことないよ、人気あるよ。」って。
クリスマスバージョンで、可愛いですか
髪の毛と顔で、「石」です。
人気者で、着ぐるみもあるし、キャラクターグッズもたくさん売っています。
可愛くない・・・ない・・・・ナイ・・・・ない・・・・今じゃ可愛いよ!
見慣れると、納得するもんですね。
赤大根を酢漬けにしてみました。
たくさんある柚子が重宝しています。
寒くなってきたし、もういいかな???
今日は「柚べし」を作ることに決めました。
と言ってもね、クルミがないのよ・・・だから、ピーナツで代用。
味は、どんなのか食べたことがないから分からないのよね。
まぁ、いいか!
飛んじゃったけど、この中に味噌・ピーナツ・味醂・砂糖・柚子の汁を混ぜたものが入っています。
それを6分目ほど入れて、私は40分ほど蒸しました。
それがここまで・・・・・・・
キッチンタオルでてるてる坊主にして、陽が当たらなくて雨に濡れない場所で1~2カ月干せば、出来上がるそうです。
楽しみじゃ~~~
柚餅子、私おやつでいただくのは知ってるけど、これはおかずにするもの、保存食なんですよ。
さて、どんな味に出来上がるか、来年の寒い日まで、お待ちになってくださいね。
今日も、お仕事しましたよ。
ぐうたらなわたしが、、、、、偉かったわ
寒くなりましたねぇ~~北風ピープー吹いてます。
天気は悪くなかったんですよ、晴れてましたからね。
暖房しなきゃ、暮らせません。
ニュースでは、雪の便りを告げています。
石川の娘んちも、今週は雪の日が多くなりそうです。
昨夜、あまりにも退屈だったから、夫とケンカしちゃいました。
原因は、詰まんないこと、CMの話なのよ。
本当にどうでもいいこと、どうだっていいのに、私の口癖が出ちゃったのね。
「もういい!」
最近、めんどくさくなると何時も、「もういい!」って言っちゃうの・・・・。
夫の耳が、少し聞き取りにくくなってて、何度も説明をしても分からないとき、いきなり話して聞いてくれていないとき、私って短気じゃないと思うけど言っちゃうんだよね。
ハハ、、、短気だよね。
この頃は、外から受ける刺激や話題もなくて、私の話なんてつまらないことだと分かるけど、しゃべらないと言葉までも忘れてしまうんだよね。
ブログを書いてて、どういう言葉だったかしら・・・・・・・・
「とうさん、あのね、これがこうしてこういうこと、言葉で何て言ったっけ?」
そんなこと、若い時はなかったのよ、言葉なんてスラスラ浮かんできて、書くことに困ったことなどなかったんだから。
でも教えてくれなかったら、「もういい!」
あんまり素敵な口癖じゃなさそうね、相手が怒るもん。
もう封印しようかな。
口癖は、楽しいのがいい、笑っちゃうようなのね。
暇だから、ゆっくり考えましょう・・・・っと。
あ~~~書くことがない
ネタがない
夫に聞く 「何かネタない?ヒントだけでいいけど・・・」
返事は簡単です 「無い!」 ガ~~ン
無い時は、溜めてある我が家の煮物で更新するけれど、それも切れちゃってて、書きたいけど書けないジレンマに陥っています。
書かねばいいじゃん
そうなんだけどね、妙に習慣になっていて、書かないと忘れたような、喉に骨が刺さったみたく気持ち悪いんだよね。
このところ、コメント欄を汚されたり・・・・
スマホのアクセスがやたら多くなったり・・・・・
気になることも多いしね。
書くことにビビりだしたらもう駄目よ。
「書けない症候群」に陥っちゃう・・・・・
でも書かねば、って焦っちゃうから、縛られた感覚になっちゃうんだよ。~~
ブログって何ちゅうやっちゃ(゚Д゚)ハァ?
メンドクサイしろもんだなぁ~┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
でもね、私、縛られていたいんだよね。
私の生活なんか、何にもないよ。
食べて、寝るだけ、少しでいいから刺戟も欲しいよね。
喜んだり、心ときめいたり、友達とお茶飲みしてる感覚よ、それを望んでるの。
ブログにどっぷりのめり込んで、もうバイバイで出来へん。
そして今日も悩んでるよ。
「何か書くことない?」
同じ悩みの方、多いだろうな~~~~~ネッ。
大量の資源ごみ、捨ててきました
何時捨てたんだろうね、車に詰め込めないくらい多かったのよ。
紙パックだって30枚くらいあったし、アルミ缶はつぶしてあるにも関わらず大袋二つ、段ボールも一抱え、瓶なんて持てないくらいよ。
こんなに溜めて私、ナマカワ主婦だね。
出す日に用事があったってこともあったけど、大体は忘れてたのよ。
何時でもぼんやりしてるのに、朝~~~頭の中は夢の中よね。
家の中がすっきりして、何時お正月が来てもいいよなんて、掃除もしてないのに、もう片付いた気分に浸っています。
寝転がれないほど汚い床・・・・なのにね。
ゴミ捨てのついでに、大量の買い出しもしてきました。
また1週間、外に出なくても生活できる、私らしい日々が始まります。
ちょこっと散歩、疲れない程度にそこそこに・・・・・運動なんてこんなものよ。
夕食は・・・・・・・
昨日も今日も、自家製梅干しのおにぎりです。
人生最後の日の食事、「おにぎり」がダントツに多い日本人、我が家も食事におにぎりの出現が多いです。
おかずでビールを飲んだら、ご飯はおにぎり、いいでしょう?
今日で3日目、フィギュアスケートに夢中です。
羽生結弦君、またまた貴方に魅せられちゃったよ。
真央ちゃん、転んじゃったけど1位取れたね。
「おめでとう!」
ソチオリンピック、間違いないよ
頑張ってね。
今日もわたし、幸せな1日だったとさ。o(*^▽^*)o
あ~~~また何か言われそうだな、でも書いちゃえっと。
最初にこれは、お国には関係ないよ、中身の問題だからね。
名駅から歩いて5分、大きな新しいビル内にある、韓国料理店に行った時のことよ。
勿論、お店名は知ってるし、ホームページもあるけれど、書けない、書けないよ。
店内は、すごくきれいなお店です。
友達と二人、一日10食の参鶏湯を注文しました。
「時間がかかりますが・・・・」ってランチメニューですけどね。
待つ間、あれ~~~臭い!!!!
まぁ、あっちでもこっちでも喫煙者、今時、街中にあるお店で、禁煙、喫煙を分けてないお店はあるとは思わないじゃん。
友達なんて、わざとらしく咳をしたり、扇子であおいだり・・・・(。>0<。)
「出ようか・・・」「でも、もう作ってるよ。」
参鶏湯が、それほど待つこともなく来ました。
スープじゃなくて、おじやみたいだけど、塩分が強くて、友達はウーロン茶を入れて薄めていたけど、まぁいいでしょう。
食べられないことはないからね。
鋏とトンクが付いていました、何に使うの?
「お茶、いただけませんか?」
隣の席の人には、確か注いでいたのに、私たちには「あっちにあります。」??
自分でやってくださいってことね。(セルフなんだって、知らんかった。)
レジにて1万円と360円を出し、精算をしたんです。
そしたら・・・・・「はいありがとうございました。」
入り口の方に歩きながら、釣銭を見たのですよ。???
レジにも8千円がお釣りと出ていたのに、渡してくれたのは7千円です。
急いで戻って、あの・・・って言ったら、「あ、間違えていました。」って!!!
おのれ!確信犯だよね。
だって、調べもしないで即訂正ですよ、何時もやってるよね、その手口。
ちなみに、私たちカモにされたん・・・・・・アホ!
「ハハハッ、、、最後にとどめの印象悪さ!」ヽ( )`ε´( )ノ
もう二度と行くこともないでしょう。
こんなお店にご用心w(゚o゚)wよ
それにしても、何でお客さんが多いのだろうね。
街は、クリスマス商戦でにぎわっています。
どっちを見ても、ツリーやサンタクロース、その可愛らしさについつい俄かカメラマンに変身です。
意外にね、写真を撮ってる人が多くて、私も恥ずかしいなんて思わなかったですよ。
みんなカメラマンなんですよ、今って!
くるみ割り人形をイメージして、作られてるんですよ。
真ん中はクララちゃん、音楽に合わせてネズミやバレリーナ動くんですよ。
もう夢中になって、見入ってる人多かったです。
王様とイルミネーションがきれいです。
「箸ギャラリー門」前の、猫のサンタクロース。
名古屋駅付近で、写真を撮ってただけじゃないですよ。
小さな幸せに日頃は満足してるけど、ちょっとはデッカイ夢もみたい・・・
何時ものことながら、
当たりもしないのに、(買わなきゃ当たらないしね。)
今回も買ってしまいました。
『年末ジャンボ宝くじ』、バラ10枚、連番10枚、ミニ10枚。
大みそかの夜、大笑いをしてはしゃぎたいなぁ~~~
初めて見た、何処にも売っていなさそうな果物、これなあに?
切ってみなきゃ食べられるのかって、誰でも不思議がるよ。
とにかく私の周りに、スーパーにも隣近所の庭にも、無い!無いんだって。
こうして二つに切って、匂いはパイナップルみたい・・・・甘い匂いだよ。
スプーンですくって食べるんだけど、味は甘い洋果実の味。
グァバに似てるそうだけど、私グァバって知らないし、でも種類は一緒なんだって。
その子の名前は?
『フェイジョア』
南アフリカ原産で、何時からか日本でも栽培されているのだそうだ。
これは、たくさんの柚子の中に、コロコロと混じっていて、たぶん「知らない。」って言ってた私に、「こんなものだよ。」って送ってくれたんだろうね。
そこの家には、大きな大きな木があって、たわわに実がついているらしい。
果物アレルギーの私、恐る恐る味見、半分だけ食べられましたよ。
私の知らない食べ物って、日本国内にもまだまだあるんだね。
64年も生きてるのに・・・・・狭い日本、だけど驚くほど広い日本ですね。
お友達から、どっさりの柚子が、「お風呂にでも入れてください。」って届きました。
お風呂?
そんなん、もったいないですよ。
4個で今日108円で売っていました。
何にしようかな・・・「ゆべしを作ったら?」と、夫。
私は、う~~~~ん、決めましたよ。
何度も水を替えて洗って、4時間水に漬け、それでも苦味があったから一度湯がいてお湯を捨て、それから種を袋に入れ一緒に1時間煮ました。
柔らあいかくなったし、苦味も少なくなったから、種を出してから、グラニュー糖を入れました。
いい加減に、味見をしながらしゃもじで1杯、2杯、3杯。
かなり砂糖は少な目だけど、すごくおいしいです。
パンに塗って、ヨーグルトと一緒に・・・・・・
残りの柚子は、もう少し寒くなったら「ゆべし」を作ります。
3個くらいは、お料理に残しておきます。
「ありがとうございました。m(_ _)m」
もう12月、一年が本当に早いですねぇ~~~~~
ちょっと前シニアになったと思ったのに、もう真ん中に近づきました。
ばあさん街道マラソン状態ですよ、せめてウォーキング並みに・・・・・願いたい
私は朝目覚めたら、5時半よ。
テレビの「朝ズバッ!」を見るんだけど、この頃ね、みのさんがいなくなったのにはさして興味はないけど、変なおっさんが代わる代わる出てるんだよね。
アンカーマンっていうの、よくわかんないわ。
ラサールにやくに獏、どれもイマイチ、いないほうがいいじゃん感覚。
私朝から、多局のテンション高いモーニングショーは、見たいとも思わない人なのね、だから、普通にニュースをやってくれれば満足なんですけど・・・・・
この人たちの一言、どうでもいいのだよ。
井上貴博アナウンサーで、みのさんがいなくてもやれるって思っていたのに、TBSって肝っ玉小さいね。
アナウンサーを育てるという教育課程を省いて、タレントを連れてくればいいなんて、安直過ぎます。
こんなんじゃ、安住紳一郎にも逃げられちゃうぞ~~~。
ボヤキで始まった朝、洗濯物干した時、暖かいのにびっくり、それで気分が上々よ。
今日は忙しいの、主婦仕事がいっぱい。
取りあえず、必要な買い物に行ってこ~~~( ^ω^ )
昨夜ね、お風呂に入っていたら、なにやら外が喧しいの。
どうしたのかしら?
耳を傾けたのよ。
4~5日前、私地区(歩いて行ってたスーパー近く)で、放火が3件あったんです。
夫に言わせたら、
「寒くなったからホームレスの人が、暖をとろうと火をつけたのが広がったんじゃないかな。」
でも、たとえそうでも困ります。
犯人も捕まっていないし、真相はまだ分かっていません。
そのことで、注意を促す放送と思ったのだけど違っていました
「お父さん、何言ってるか聞いて・・・・・」
外の放送の声は、あちこち音がぶつかって聞き取りにくいのですね。
「69才の女の人を捜しているらしいぞ。」
身長とか特徴を言っていましたけど、どうしていなくなったんだろう・・・・
69才って、痴呆になる年?
悲しいけど、もっと若くても、ありだよね。
外はとても寒いのです、早く見つかってくれたらいいのにね。
他人事ながら、心配します。
最近のコメント