躾けられていない猫には・・・悔やまれる ☆ピーマン肉詰め☆
いよいよ、梅雨入りです!
遅かった~~今日は、朝方は降っていたけど、今はやんでおります。
晴れ間も見られるよ。
昨日の夕食
ピーマンの肉詰めと新じゃがの甘辛煮。
焦げたかな・・・
可愛いタビちゃんだけど、躾のされていない仔は、やはり大変です。
今朝、臭いな・・・・と目を覚ましたら、部屋の隅に置いてあった箱の中に、うんちが転がっていました。
おしっこも、垂れ流しで・・・・。
きたろうは、普通にその時居た先輩猫のトイレで用をたしたのに、この仔には学びがありません。
一度は、トイレで済ませたので大丈夫だと思ったんだけどね。
今は、サンルームにトイレを置いてあるけれど、そこで出来ないとなると、慣れるまでこの部屋、もしくは部屋の前にトイレを作ってやらないと、無理かもしれません。
情報が少なかったのに、引き取ることにしたのは浅はか?
でもね、もうみんなこの仔にメロメロ。
タビちゃんに魅せられています。
ちっちゃくて可愛いだけなんだけどね。
きたろうなんて、もっともっと可愛かったよ、でも、一緒に暮していなかったもの、知らないよね。
早く、覚えないとサンルームに閉じ込めちゃうぞ~~~~!
(意外に本気だったりして(○゚ε゚○))
« 忙しい週末は嫌だぁ~~~ カレーと鶏肉フライと | トップページ | 質素な食事はお気に召さないそうです ☆大根と厚揚げの炊いたん☆ »
「ここから始まる暮らし」カテゴリの記事
- 八割れ猫ちゃんが帰って(?)来ました~~抱きしめちゃったよ~♪(2019.12.01)
- 久しぶりの「森林公園」思い出・・・懐かしい・・・よ(2019.11.16)
- 買い物はチャージ・クレカ・ペイペイでやってます やれば出来る・・・(2019.11.09)
- なんか変ですね~~慣れちゃいかんのに・・・(2019.10.05)
- クレカ何処へ入ろうか、なかなか決まらない。。。 猫たちはお気楽です(2019.09.23)
コメント
« 忙しい週末は嫌だぁ~~~ カレーと鶏肉フライと | トップページ | 質素な食事はお気に召さないそうです ☆大根と厚揚げの炊いたん☆ »
まだ 赤ちゃんの タビちゃんをむかえたばかりなんだから
そそうは 仕方のないことですよ〜
産まれた家でも 教えてもらってないんでしょ
これから 気長に見守ってあげましょうね
メロメロになっちゃうのわかるなぁ〜
かわいいね
ちるみさん 忙しくなっちゃうね ガンバ
投稿: 輝里 | 2017年6月21日 (水) 16時09分
きたろうは偉いね。いじけない いじめないもんね。
以前飼っていた仔猫も トイレをよく失敗して ノイローゼぽくなった事があります。歴代の猫達は教えなくても 出来ていたのに…長い闘いになるかもしれませんね。
投稿: ぴっぴ | 2017年6月21日 (水) 16時51分
きっといい子になりますよ。
家は3匹いるけど皆、野良でした。
そして皆、同い年。2歳になったけどそれぞれに個性がありますねぇ。
投稿: amiami | 2017年6月21日 (水) 17時12分
こんばんは
困った問題ですね〜。
きたろう君とは別に新しいトイレを用意して
粗相をした時に使ったペーパーなどの匂いがついたものを
トイレに忍ばせてみてはどうでしょうか?
早くトイレがちゃんとできるようになるといいですね。
投稿: nagako | 2017年6月21日 (水) 18時58分
度々お邪魔します。先程は失礼しました。
新しい猫ちゃんが早くお家に慣れますように。
粗相があった所は 消臭剤 (塩素系 大豆脂肪酸など)をまいた方がいいかもしれないですね。
投稿: ぴっぴ | 2017年6月21日 (水) 19時29分
ピーマンの肉詰めのおいしそうなこと~
お料理がお上手ですね。
(昨日の晩ごはんを次女の家で作りました、ピーマンの肉詰めスープです。
いつになく孫が半分位残しました)
新じゃがはなかなか煮えませんね。
投稿: あきこさん | 2017年6月21日 (水) 20時04分
ちるみさんこんばんは!タビちゃん可愛い〜
トイレは大変そうですね。納屋でノラちゃんでいたのですよね?その辺で好きにトイレしてたのでしょうか?根比べですね。
旦那の実家は舅の一人暮らし、話し相手に猫を飼って5年ですが、何度言っても外猫にしてしまい…トイレは何処かの庭でしてくるんです。
小さい家が密集してる住宅街、いつか苦情が来るのでは?とハラハラですが、舅は聞く耳持たずこれには困ってます!(トイレ片して無いんですよ
)
きたろう君、優しくていいこですね。
投稿: おっこ | 2017年6月22日 (木) 02時48分
こんにちは。
タビちゃんのトイレトレーニング、上手く出来ますように!
きたろう君、タビちゃんの癒しの写真楽しみです。
投稿: | 2017年6月22日 (木) 09時42分
タビちゃん、かわいいね。
トイレの躾、タビちゃんが尻尾を立てて部屋のすみをウロチョロするなら、トイレのサイン。そのタイミングで猫トイレに移動して、前足を手で押さえて猫砂をもみもみさせる、とか。
そのタイミングじゃなくても、猫砂の上で↑の動作をさせると、何度かは失敗するかもしれないけど、トイレを覚えてくれるんじゃないかな
って、私の経験則。これは子猫じゃなくても、中猫さん(うちの ちび とか)でも有効だったので。
お節介、ごめんなさい。
投稿: ばば猫 | 2017年6月23日 (金) 16時55分
輝里さんへ
笑っちゃうよ、自分でトイレの場所決めるんだもの。
部屋の隅の箱の中に、コロコロ10個くらいしてありました。
しょうがないね、躾されてないんだもの。
ただ、トイレの場所に連れて行こうとしても、捕まらないの。
逃げ足の早いこと!
手が掛かりそうだけど、可愛い。
みんなメロメロで、可愛がっています。
投稿: ちるみ | 2017年6月27日 (火) 16時24分
ぴっぴさんへ
きたろうも、もう大人猫、余りにも小さくて焼きもちは焼かないと思う。
きたろうのために貰って来たのに、まだ、一歩下がっていますね。
トイレは、困ったことだと思っています。
今日は、洗面所のスーパーの袋の中にしてありました。
買ったものも入ってるのにね。
戦争になると思うけど、負けないよ。
投稿: ちるみ | 2017年6月27日 (火) 16時28分
amiamiさんへ
私も、いい仔になって欲しいと願っています。
せっかく家族になった縁の仔ですもんね。
amiamiさんちの猫は、みな可愛いね。
猫を飼う環境も整っていて、羨ましいです。
投稿: ちるみ | 2017年6月27日 (火) 16時31分
nagakoさんへ
私もトイレを分けようと思ったけど、猫には無理でした。
そのトイレに、きたろうも入ります。
餌だって、分けておいてもどっちも食べています。
まぁ~、長い目で根気よく見守ります。
きっと、できるようになるって信じてね。
困ったちゃんだけど、赤ちゃんだものね~~~。
投稿: ちるみ | 2017年6月27日 (火) 16時38分
ぴっぴさんへ
ありがとう!
ファブリーズで充分効きました。
失敗した場所にかけておくと、もうしないんですよ。
アドバイスありがとう。
投稿: ちるみ | 2017年6月27日 (火) 16時42分
あきこさんへ
毎日の夕食作り、これだけが私の仕事としてやってるけど、
毎日、作るものに苦労しています。
何がいいんだろう?って。
ピーマンの肉詰めは、ひき肉とピーマンがあったから・・・・。
料理は下手です、みなさん、きれいに盛ってるのに、私のは田舎っぽい。
孫は、何を作っても残しません、美味しくなくてもね。
それだけが、救いかな、。
投稿: ちるみ | 2017年6月27日 (火) 16時47分
おっこさんへ
こういう育て方って、田舎ではよくあります。
納屋で猫を飼ってる人も多いです、でも、トイレはね~~~
きっと、畑か花畑でやってるのよ。
お年寄りの生活には、猫っていいんだけど、トイレの世話は大変ですよね。
タビちゃんも、ほとんどノラだった仔。
トイレの教育は、課題です。
言うだけで、あまり気にもしてないけどね、私って無頓着なところがあるから。
いつか、出来る様になるって思ってるの。
投稿: ちるみ | 2017年6月27日 (火) 16時55分
〇〇〇さんへ
トイレトレーニング、ふふ、、赤ちゃんみたいだね。
気長に、頑張るね。
きたろうが、教えてくれないかなぁ~。
投稿: ちるみ | 2017年6月27日 (火) 16時57分
ばば猫さんへ
さすが、経験者。
アドバイスが的確ですね。
お節介、大いにうれしいです、これからもよろしく。
この仔、きたろうには慣れてるのに、人間はだめみたい。
すぐ逃げるんです。
眠たいときだけ、グニャグニャになって、簡単に捕まえることができるんだけどね。
このコメントを書いてる時・・・・・うんち成功しています。
よかったぁ~~
投稿: | 2017年6月28日 (水) 14時23分